この記事では、実際に6ヶ月勉強をやり切った私の効果的な勉強方法についてまとめていきます。

プライムイングリッシュの勉強期間は6ヶ月
プライムイングリッシュの学習期間は6ヶ月。
教材の中でテーマ(Skit)が24に分かれていて、各Skitを一週間かけて学ぶ仕組みになっています。

一週間(7日)×24Skit=168日となるので、約6ヶ月ですね。
そして1日の学習の目安は30分。
勉強方法はイントロダクションに細かく書かれているのですが・・
月曜日(track1) | ネイティブ同士のナチュラルな会話を聞く |
火曜日(track2) | ゆっくりスピードのリスニング練習 |
水曜日(track3) | ゆっくりスピードのリピート練習 |
木曜日(track4) | ナチュラルスピードのリスニング練習 |
金曜日(track5) | 日本語→英語→ポーズのスピーキング練習 |
土曜日(track6) | 日本語→ポーズ→英語→ポーズのスピーキング練習 |
日曜日(track7) | 登場人物になりきるスピーキング練習 |
ちょっと私にはやりにくかったんですよね。
この勉強方法だとCDを1日1trackずつ聞く形になるのですが、各trackはそれほど長くありません。
例えばSkit1-1では「ネイティブ同士のナチュラルな会話」を聞くのですが、CDは1分弱で終わってしまいます。

最初はイントロダクションに書かれている学習法の通りにやっていたのですが、上手くいかなかったので途中で自分なりの勉強方法に変えていきました。
プライムイングリッシュの勉強方法【私が上達したポイント3つ!】
最初はマニュアル通りに勉強していた私ですが、途中から自分なりの勉強方法に切り替えました。
私の勉強法:3つのポイント
- 週の初めにそのSkitのCDをすべて聞く
- ゆっくりスピードのリピート練習を徹底的にやる
- なりきりスピーキングが完璧になるまでスピーキング練習をする
1週間で1Skit勉強するというスタイルは同じですが、CDの聞き方を変えました。
プライムイングリッシュでは音声変化をしっかり身に付けることが上達への近道。
ゆっくりスピードで会話を何度も聞いて、音声変化している部分を耳と頭に叩き込みます。

ただ聞くだけではなく、追いかけるように自分も声に出して英語をリピートします。
このゆっくりスピードでのリピート練習を繰り返しすることで、リスニング力がかなりアップします。
会話がかなり聞き取れるようになってきたら、今度はスピーキングの練習。
特に、最後の「なりきりスピーキング」を徹底して練習します。

なりきりスピーキングでは、登場人物の一人になりきってすべての会話を自分で話さなければなりません。
実際の会話のスピード、タイミングで英語を話さなければいけないのでかなり難しい。
Skitの最後のこの練習に時間をしっかりかけて、そのSkitの会話が完璧に自分で話せるところまで持っていきます。
- ゆっくりスピードでのリスニング&リピート練習
- なりきりスピーキングを完璧にする
ここを徹底することで、リスニング力、スピーキング力ともにかなりアップさせることができました。
1日の勉強時間はどのくらい?
プライムイングリッシュの1日の勉強時間の目安は30分ですが、私は特に「1日30分やる」というような目標は決めていませんでした。
通勤時間で勉強していたので、CDを聞いている時間は30分~45分くらい。
テキストを見るのは1日10分もなかったです。

1日の勉強時間を決めるより、1週間で1Skitを完璧にするぞ!という目標を立ててやる方がモチベーションを保つことができました。
プライムイングリッシュ勉強の必須アイテム
私が必ず使っていたのはワイヤレスイヤホン。
通勤時に電車が混んでいてもケーブルを気にしなくていいし、家で何かしているときは片耳だけで聞くこともできます。
プライムイングリッシュはテキストが薄くてとっても軽いので、持ち運びが楽ですよ。

プライムイングリッシュの勉強方法【基本編】
ここからは、プライムイングリッシュの標準的な勉強方法についてまとめます。

月曜日
月曜日はCD音声トラック1。
Skit全体を通してネイティブのナチュラルな会話をリスニングします。
短い会話ですが、聞き取るのが結構難しい。
でもこの時点で聞き取れなくてもOK。
テキストを見ながら何度も繰り返して聞いていきます。
火曜日
火曜日はサンドウィッチリスニングの1ステップ目です。
ゆっくりスピードで会話が流れるので、音声変化を意識しながらリスニングしていきます。
水曜日
水曜日はサンドウィッチリスニングの2ステップ目です。
ゆっくりスピードの会話を聞いた後に、真似してリピート練習をしていきます。
ただ聞いているだけではなく、口に出してリピートすることで学んだ発音が頭にしっかりと入ってきます。
木曜日
木曜日はサンドウィッチリスニングの3ステップ目です。
ナチュラルスピードで会話が流れます。
ゆっくりスピードでリスニングしたことにより、月曜日に聞いたときよりもかなり聞き取りやすくなっています。
金曜日
金曜日からはスピーキングの練習。
3ステップスピーキングの1日目は、日本語を聞く→英語を聞く→真似て英語を話すという練習です。
テキストを見ながらでもいいので、真似てアウトプットしていきます。
土曜日
土曜日からは3ステップスピーキングの2日目。
①日本語を聞く→②英語を話す→③英語を聞く→④英語を話す という練習をしていきます。
②では日本語を聞いて英語に訳して話してみるのが結構難しいです。
③で自分が話した英語の答え合わせ、④でもう一度英語を話します。

日曜日
日曜日は1週間の総まとめ。
なりきりスピーキングでSkit全体の実践練習をしていきます。
登場人物の一人になりきって会話に参加することで、「実際に英語で人と話す」シミュレーションをすることができます。
プライムイングリッシュの効果的な勉強法まとめ
プライムイングリッシュでは、1日30分、1週間で1Skit学ぶ形になっています。
月曜日(track1) | ネイティブ同士のナチュラルな会話を聞く |
火曜日(track2) | ゆっくりスピードのリスニング練習 |
水曜日(track3) | ゆっくりスピードのリピート練習 |
木曜日(track4) | ナチュラルスピードのリスニング練習 |
金曜日(track5) | 日本語→英語→ポーズのスピーキング練習 |
土曜日(track6) | 日本語→ポーズ→英語→ポーズのスピーキング練習 |
日曜日(track7) | 登場人物になりきるスピーキング練習 |
私なりの効果的な勉強方法はこれ。
私の勉強法:3つのポイント
- 週の初めにそのSkitのCDをすべて聞く
- ゆっくりスピードのリピート練習を徹底的にやる
- なりきりスピーキングが完璧になるまでスピーキング練習をする
ゆっくりスピードで音声変化を聞き、リピート練習をしっかりやること、
なりきりスピーキング練習を完璧にすることでリスニング力とスピーキング力が劇的にアップしました。
1日の勉強時間にはこだわらず、1週間で1Skitと完璧にする!と目標を決めることでモチベーションを保ち続けることができましたよ。